【初心者の方必見】コインチェック(Coincheck)の購入方法と特徴について | アフィリエイトや投資事業、FX、バイオプ、MLMの達人「かねつくのオフィシャルサイト」

2022.10.10

【初心者の方必見】コインチェック(Coincheck)の購入方法と特徴について

仮想通貨(暗号資産)を取引するうえで大切なことは取引所選び。自分がどういった取引をしたいのかということに合わせて、取引所を選ばなくてはいけません。初めて取引をする人だと、どの取引所も似たように思えるかもしれませんが、いざ口座を開設すると、購入方法は取引所によって異なることがあります。

そこで今回は取引所として有名なコインチェック(Coincheck)の特徴と購入方法について紹介します。コインチェックを知ることで他の取引所と比較検討しやすくなるので、ぜひ参考にしてください。

コインチェック(Coincheck)の特徴とは?

コインチェック(Coincheck)は仮想通貨(暗号資産)について詳しくなくても、名前を聞いたことがあるかもしれません。取引所の中ではかなり高い知名度を有しています。

ですが実際にコインチェックがどのような特徴を持つ取引所かはあまり知られていません。ここではコインチェックの特徴について紹介します。

取り扱う仮想通貨(暗号資産)の種類が多い

コインチェック(Coincheck)は日本国内の取引所の中でも、取り扱う仮想通貨(暗号資産)の種類が多いです。ビットフライヤー(bitFlyer)では7種類、GMOコインでは5種類の仮想通貨(暗号資産)を扱っていますが、コインチェックでは10種類も扱っています。

ビットコインやイーサリアムなどメジャーな仮想通貨(暗号資産)はもちろん、リスクやファクトムなど、あまり他の取引所では見られないようなマイナーなものも購入できます。

コインチェックはビットコインの取引手数料が無料なので、ビットコインの取引に向いています。そして取引に慣れてきたらアルトコインへ手を出したくなるでしょう。コインチェックなら、使い慣れた方法でアルトコインの取引も始めることができます。

独自のサービスを展開している

コインチェック(Coincheck)はビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を使った独自のサービスをいくつも展開しています。

ビットコイン寄付

まずビットコインを使って寄付ができる「ビットコイン寄付」というサービスです。仲介となる機関を介さずに、支援を必要とする団体に素早く寄付することができます。過去には熊本地震の被災者への支援にも使われていました。現在は停止していますが、再開の待ち遠しい機能ですね。

貸仮想通貨(レンディング)

保有している仮想通貨(暗号資産)をコインチェックに預け、最大年利5.0%もの利用料を稼ぐことのできるサービス「貸仮想通貨(レンディング)」も展開。普段は仕事などで忙しくてなかなか取引できない人でも、預けておくだけで利益が出るサービスなら気楽に利用できます。

Coincheckでんき

コインチェックでは、電気料金とビットコインを結びつけた「Coincheckでんき」というサービスも利用できます。Coincheckでんきでは2種類のプランから好きな方を選択できます。

ひとつは電力会社をコインチェックの提携する会社に変えることで、電気料金の1~7%がビットコインとしてウォレットに付与されるというものです。何もしなくてもビットコインが入ってくるのは嬉しいのではないでしょうか。

もうひとつが電気代をビットコインで支払うというものです。ビットコインで支払うことで、電気代を1~7%ほど安くすることができます。電気代は1円でも安くしたいものです。値引きは小さく見えますが、他の節電と合わせて電気代を安くできます。

他の取引所では見られない、生活の中で仮想通貨を使うサービスが充実しているのはコインチェックの強みだと言えるでしょう。ビットコインをチャージできるプリペイドカード「バンドルカード」も利用できます。

セキュリティが改善されている

コインチェックと聞くと、2018年1月に発生した流出事件を思い出す人がいるでしょう。コインチェックは外部からクラッキングを受け、ネムと言う仮想通貨(暗号資産)を総額470億円分も流出させてしまいました。

この事件がきっかけとなり、コインチェックは2018年10月末まで業務停止を余儀なくされました。またこの事件のせいで、未だにコインチェックのセキュリティを不安視している人もいるでしょう。

ですがコインチェックのセキュリティは改善されており、現在では安心して取引できる取引所のひとつとなっています。2018年4月、コインチェックはマネックスグループの完全子会社となりました。

マネックスグループはマネックス証券などを運営しています。証券業務やネット業務のノウハウを活かし、コインチェックのセキュリティ面を改善しました。2019年1月には金融庁から正式に仮想通貨交換業者としての認可も下りています。

2019年6月時点では、金融庁に認められた仮想通貨(暗号資産)取引所は19しかありません。コインチェックもその1つ。充分に信頼のできる取引所と言えるでしょう。

コインチェック(Coincheck)購入の手順

コインチェック(Coincheck)は利用者数、仮想通貨(暗号資産)の取引量ともに日本トップクラスの取引所です。元の知名度も高いですが、その人気を支えているのは初心者でも分かりやすい購入方法にあります。

一度コツを掴んでしまえば、次からは直感的に操作することができます。ここではコインチェックへの登録から購入までの手順を紹介していきます。

コインチェック(Coincheck)への登録方法

コインチェック(Coincheck)に登録するには、まずコインチェックの公式サイトからメールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成します。このときFacebookのアカウントを持っていれば、アカウントを連携することでより早くアカウントを作れます。

アカウントを作ると登録したアドレスにメールが来ます。メールの中のURLにアクセスして「本人確認書類を提出する」を選択し、続いてSMS認証をします。

認証が終われば顧客情報(氏名や住所など)を入力します。顧客情報を誤って入力すると開設までに時間がかかるので気をつけてください。

最後に免許証やパスポートなどの本人確認書類と、その本人確認書類を持った自分の姿を写す「IDセルフィー」をアップロードします。無事すべての手続きを済ませれば、数日から数週間でコインチェックからハガキが来ます。

こうして初めて、仮想通貨(暗号資産)の購入をスムーズに行うことができるようになります。

コインチェック(Coincheck)での購入方法

コインチェック(Coincheck)で仮想通貨(暗号資産)を買うには、まず日本円をコインチェックに預ける必要があります。銀行振込かコンビニ入金、クイック入金で預けることができます。

コインチェックで仮想通貨(暗号資産)を買う方法は、販売所取引所(板取引)の2つがあります。どちらも一長一短はありますが、仮想通貨(暗号資産)の取引に慣れたら取引所のほうが安く買うことができるようになります。もし仮想通貨(暗号資産)に本気で取り組もうと思うなら、取引所に慣れたほうがいいでしょう。

販売所

販売所はコインチェックから直接仮想通貨(暗号資産)を買えます。販売所を利用するにはコインチェックの自分のページから「コインを買う」を選び、自分が欲しい仮想通貨(暗号資産)と数量を入力するだけ。

販売所では自分の欲しい数量の仮想通貨(暗号資産)をすぐに買うことができますが、手数料が高くなる点がデメリットです。

取引所(板取引)

取引所を利用するには、コインチェックの自分のページから「ビットコイン取引所」を選びます。ビットコイン取引所には買い注文や売り注文が並んでおり、その注文通りに取引する(成行注文)ことができます。また取引所では自分で注文を出して成立するのを待つ(指値注文)こともできます。

取引所は手数料を抑えることはできますが、自分の望む価格で仮想通貨(暗号資産)を購入できなかったり、取引がすぐに成立しないこともあります。

まとめ

今回は日本でも人気の取引所であるコインチェック(Coincheck)の特徴とコインチェックでの仮想通貨(暗号資産)の購入方法について紹介しました。

コインチェックは初心者でも簡単に購入できるうえ独自の機能が充実しており、生活の中で仮想通貨(暗号資産)を活用することができます。仮想通貨(暗号資産)は投機の対象に留まらず、決済分野などでイノベーションを期待されています。

今後、仮想通貨(暗号資産)を生活に取り入れる前準備としてコインチェックの口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています

ページトップへ